本文へ移動

埼玉県多様な働き方実践企業に認定されました

令和4年8月1日に 『埼玉県多様な働き方実践企業』 (ゴールド)に認定されました 
弊社ではフレックスタイム制の導入や
有給休暇の取りやすさなど 
働きやすい環境作りに取り組んでおります
良く働き良く遊ぶ
ライフワークバランスの良い弊社でぜひ働いてみませんか



生活に欠かすことのできない『水』
その水を必要とするところへ供給するための給水設備機器の設置工事、また使用した水を排出するための排水設備の設置、それに伴う配管工事を行っております。
一般住宅の水まわり工事からビル、店舗など、規模・環境・ご要望に応じて最適な提案・設計・施工をさせていただきます。
会社案内
水回りのトラブル、ご依頼、お見積り等お気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:00~17:00
WEBでのお問い合わせ
24時間受け付けております!
お知らせ
2022-06-01
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!

ブログ

頑張ろう能登

2024-02-21
『能登半島震災復興支援』
日本水道協会から

春日部市水道部を通じて

要請があり

春日部市管工事業協同組合で

支援者を募り

能登半島の水道管の復旧作業を行ってまいりました


期間は2月8日から2月21日までの2週間です

2/8〜15までの班と

2/15〜21までの班と

それぞれ組合員が7人づつと

市の職員2名の合計9人での作業となりました

関東地方は

輪島市と志賀町の復旧が

担当となっており

春日部市は志賀町を任されました

私は最初の班で行ってまいりました


作業内容は

国道249号線の

・φ100配水管(鋳鉄管)修繕

・φ150 配水管(鋳鉄管)修繕

・φ200 配水管(鋳鉄管)修繕

・φ200製水弁取付

・国道249号線と富来福浦線  約5kmの区間の漏水調査

・福浦地区約230世帯の

漏水調査〜エア抜き〜ビラ配り〜通水作業

です

雨や雪の日もありましたが

6日間存分に作業する事が

出来ました


我々が行った時点ては志賀町の

断水復旧率は76.1%でしたが

13日の時点では85.3%となり

2班が帰る21日には

94%でしたので

20%近くの水道の復旧に貢献できたのではないかと思います


被災された方々に

1日でも早く日常生活が戻るように祈っております

『頑張ろう能登!』

人中の仏なり

2024-02-04

東京都台東区上野『寛永寺』へ行ってまいりました


『寛永寺』は

寛永2

天海大師により創建

織田信長が焼き払った比叡山の復興や日光東照宮の修繕などの指揮を任された天海大師は


江戸城の鬼門に京都の比叡山を模した東叡山(東の比叡山)を上野の山に建立して

天台宗の本山として親王を迎え

徳川幕府の安泰と江戸の人々の平安を祈願しました


ちなみに

元号を名乗ったお寺は

天皇の許しが無いと付けられなくて

延暦寺、仁和寺、建長寺、

寛永寺と

日本に4つしかありません


清水寺に見立てた清水堂や

琵琶湖に見立てた不忍池など

ミニ京都的な感じで

上野公園全体が東叡山の広大な敷地で多くの伽藍があり

山には桜の木を、池には蓮を植え

江戸の人々の信仰と憩いの場所であり

徳川将軍15人のうち6人が眠っている

徳川家の菩提寺でもあり

江戸市民の誇りともなりました


残念ながら

幕末の上野戦争(徳川慶喜の味方の幕府軍vs西郷隆盛率いる新政府軍)

で新政府軍が放った火により

ほとんどの伽藍は消失してしまいましたが

それもまた歴史ですね


先程上野公園全体が寛永寺だった言いましたが

敷地内の施設も巡ってきました


『旧東叡山五重塔』

(旧上野東照宮五重塔)は

明治政府の神仏分離令により

取り壊されそうになった時に

宮司が手放して難を逃れ

関東大震災や第二次世界大戦でも消失を逃れた

江戸初期の貴重な塔です


『寛永寺旧本坊表門』には

上野戦争で付いた銃弾やアームストロング砲の痕が生々しく残っています


『上野東照宮』は

徳川家康、吉宗、慶喜を祀る神社です

日光東照宮に行けない江戸の人々のために徳川家光が創建

した豪華な社殿

上野戦争、関東大震災、東京大空襲でも災害を免れた

奇跡的に強運で歴史的にも貴重な神社です

社殿前の唐門の両側に掘られた龍の彫刻は

頭が下を向いてる方が『昇り龍』

上を向いてる方が『降り龍』と呼ぶそうです

これは

偉大な人ほど頭を垂れるという

理由だそうです


謙虚と感謝の気持ちを忘れずに

ですね


『上野東照宮薬師瑠璃光如来』

上野東照宮薬師堂に安置されていましたが

明治政府の神仏分離令により

薬師堂が取り壊され

パゴダ(ミャンマーの仏教寺院)の本尊とされました

『上野大仏』

上野大仏は第二次世界大戦の金属類改修令により体の部分は供出され武器などにされて

今は顔しか残っていません
これ以上落ちないという縁起で
現在は受験生が合格大仏として祈願に訪れるそうです


どちらも時代に翻弄された

悲しい歴史がありますね...


子供が小さい頃

上野動物園にパンダを

よく見に来ましたが

上野にこんな面白い歴史があるとは思わなかったですね^ ^


最後に108才まで長生きした

天海大師のありがたいお言葉を...


気は長く

勤めはかたく

(真面目に働いて)

色うすく

(女遊びはほどほどにw

食ほそうして

(食べ過ぎず)

心ひろかれ


色細くと食細くを

頑張ります...笑

君子は敬せざること無し、身は親の枝なり

2024-01-21
東京都文京区にある

湯島聖堂へ行ってまいりました

ここは

5代将軍徳川綱吉が

儒教の振興をはかるために建立した

中国の思想家の孔子を祀った

孔子廟です

自分は小学校の道徳の時間とかが好きで
孔子の論語の感じもとても好きなんですよね^ ^
柔道で教わった礼儀なんかも通じるものがありますね

孔子廟は都会の真ん中に建てられているのに

目立たなくて奥ゆかしい感じとか

黒塗りの重厚で落ち着いた感じが孔子っぽくて

いい感じです^ ^

綱吉グッジョブ


生類憐みの令などで

評判の悪い綱吉ですが

最近では評価が見直されているみたいですね


殺生を禁じ

命を大切にする

儒教の教えや

仁心の精神を広めるなど

現代も続く日本の平和は

綱吉の政策が影響しているところもあるかもしれませんね^ ^

ちちんぷいぷい

2024-01-21
東京都文京区にある天澤院麟祥院に行ってきました

ここは春日局(三代将軍徳川家光の乳母)の願いにより

家光が建立した寺院で

春日局のお墓もあります

春日局が幼少の家光に言い聞かせた

『智仁武勇』という教え


智=考える力、思考力、知恵


仁=思いやり、優しさ、慈悲


武=行動力、実行力


勇=誠実、正直


この4文字こそが一生の宝だと

教え育てたそうです^ ^


ちなみにこの言葉が

ちちんぷいぷいの由来になったそうです

どっかの国の呪文かと思ってましたが

とても良い意味をもつ言葉だったんですねー^ ^

ウチの子はもう大きいので

今更教えても聞かないと思いますが笑
自分に言い聞かせて生きていきたいと思います


明けましておめでとうございます

2024-01-05

明けましておめでとうございます

皆さんはどこに初詣行きましたか?

自分は茨城県の大洗磯前神社へ行きました^ ^


帰りに近くにある

立正語国堂(護国寺)

へ立ち寄ったのですが

ここは実は


暴力による革命を目指し

昭和維新

3月事件〜10月事件

515事件〜226事件)など数々のクーデター事件を引き起こしたグループである

『血盟団』の盟主、井上日召が初代住職を勤めたお寺です


血盟団員の戦闘訓練や断食修行の場でもあったみたいです


今は跡を継いだ住職さんは亡くなられて

かつて修行されていた僧侶さんが管理していて

お話しを聞かせていただきました


資本主義も社会主義も

結局上手くいかないですよね

昔は『日本は世界一成功した社会主義国家だ』皮肉られていたみたいですが

現在の日本は本当に民主主義なんですかね?

閣議決定で決めた事を強行しようとしたり

政治家が犯罪行為をしてるのに捕まらないようにコントロールしていたり

選挙制度もとても公平とは言えないですし
与党がやりたい放題で

かなり独裁ですよね...

どうすれば良い日本にできるんでしょうね...と

色々と考えさせられる場所でした...

子供や孫が安心して暮らせる

平和な世界になりますように...

と祈るだけではダメなので

仕事を通じて少しでも

良い世界を作って行けるように頑張っていきたいと思います